動画配信サービスいいかもな~っと調べていたりすると目に止まりませんか?
ダウンロードって聞くと、1回ダウンロードしたらずっと見れそうなイメージありますよね?
でもまさか毎月月額かかるサービスなのにそんなことあるの?って戸惑うと思います。
そこで今回は動画配信サービスの「ダウンロード再生」とはどんなものなのか、改めて解説したいと思います。
- ダウンロード再生って解約したあとも保存できてるの?
- 動画配信サービスの作品を保存したり録画はできるの?
このあたりを解説して、ダウンロード再生機能の活用方法もご紹介していきます。
さらにダウンロード再生に対応しているサービス、対応していないサービスも一覧でまとめますのでサービスを選ぶ時の参考にしてくださいね。
もくじ
動画配信サービスの「ダウンロード再生」とは?解約後も保存できるの?
動画配信サービスっていろんなドラマとか映画が見れてうれしいサービスですよね。
レンタルDVDを借りに行ったり返しに行く手間も無いし、貸し出し中もないし。
私もサービスのことをよく知らなかった時は色めきたったものです。
ダウンロード再生って聞いたら、1度ダウンロードしたものが保存されていつでも見れるようになるのかな~なんて思っちゃいますよね!
勘違いしやすいこの「ダウンロード再生機能」ですが、これはずっと保存できる機能ではありません。
一時的にスマホなどの端末に保存し、オンラインでデータ通信を使用することなく再生できる機能のことです。
もちろんサービスを解約したら見れなくなります!
まぁ、そうですよねそう思ってましたよ~(>o<)
冷静に考えたら月額サービスなのにそんな都合のいい機能ないですよね(^^;)
動画配信サービスにあるダウンロード再生機能とは、常にネット通信をしていなくても見れる機能とご理解ください。
スマホのデータ通信量(ギガ)は制限がありますからね。
ギガが無くなっちゃったらネットを見るのも激重になってしまうからみんなギガを節約しながら使ってるはずです。
通常は家の固定回線は何ギガまでという制限はないので、あらかじめスマホなどに保存しておいて持ち出すってイメージしてください。
みたいな時に便利な機能というわけですね。
動画配信サービスのダウンロード再生機能の使い方
ダウンロード再生(オフライン視聴)はスマホアプリのみの機能です。
パソコンには基本的に対応していません。
(くわしくは各サービスの案内を確認してみてください)
各サービスによってアプリの操作やデザインが違うので細かくは説明しませんが、ダウンロードしたい作品を選んでダウンロードボタンや保存ボタンを押すだけでOKです。
ダウンロードした作品はメニュー内のダウンロードリストやダウンロードした作品一覧といったような場所に保存されているはずです。
ここから作品を選べばデータ通信量(ギガ)を消費せずに作品を視聴することができます。
注意点が5つあるので確認しておきましょう!
- 再生するときに会員認証がかかるのでその時だけネット環境は必要
- ダウンロード再生は期限がある場合がある
- ダウンロード再生(オフライン視聴)できない作品もある
- ダウンロードする時はWi-Fiになっているか確認する
- 見ない作品はこまめに削除する
1.再生するときに会員認証がかかるのでその時だけネット環境は必要
サービス側もダウンロードさせてそのままいつでも見られるようにはしていません。
ダウンロードした作品を再生する時にかならず会員認証が必要です。
そのため完全にネット環境が不要なわけではないんですね。
会員認証する時に一時的にネット(データ通信)が必要です。
2~3.ダウンロード再生は期限があったりできない作品もある
サービスによってはダウンロードした作品はオフライン視聴できる期限が決まっていることがあります。
48時間までとか作品によってはもっと短い場合や30日間など。
もちろん会員登録している限りはリストから消えないサービスもあるんですけどね。
また作品によってダウンロード再生ができない場合もあります。
この辺りは自分が入りたいサービスのQ&Aで確認してみてください。
4.ダウンロードする時はWi-Fiになっているか確認する
家に帰って来てWi-Fiに切り替えたつもりが・・・ってことよくありますよね。
思わぬデータ通信量の消費はイタイ。
映画やドラマを高画質でダウンロードしようとするとかなりのデータ量になります。
Wi-Fiに切り替え忘れたままダウンロードしたら、2時間の映画だったりすると1ギガ弱(約800~900メガバイト)くらい吹っ飛びますからね(^^;)
ダウンロードする時はかならずWi-Fi通信モードになっていることを確認しましょう。
5.見ない作品はこまめに削除する
ダウンロードした作品はスマホなどの保存領域を使って保存されています。
そうなると本数も限られてくるのはイメージできるでしょう。
保存している本数が多くなればスマホの動作に負担をかけることになります。
もう見ないなと思う作品は削除するようにしましょう。
ダウンロード再生機能の活用方法!こんな方に便利
基本的にはデータ通信不要で動画が見れるので「スマホのデータ通信量を節約」するために使うイメージですよね。
それ以外にもこのような場合に便利に活用できます。
- 夜のリラックスタイムに決まって回線が混雑するのか動画がカクつく
- 家にモバイルルーターしかなく、回線が不安定
- 好きな作品があって何回も見る
1、2はネット環境によるものですね。
ネット回線は混雑の具合によっては通信速度が落ちる場合があります。
例えばたくさんの人が使う時間(ゴールデンタイム)は思った速度が出なかったりすることありませんか?
動画が止まったり画質が落ちることもあるよ。
そんな時は見たい作品があった時にダウンロードしておけば、回線速度に左右されず快適に動画を見ることができますよ。
ダウンロードが問題なくできていれば回線が遅くても大丈夫です。
また好きな作品があり何回も同じものを見る方も探す手間が省けるし、通信料の心配なく見れるので便利に使えます。
動画配信サービスの動画をダウンロード保存したり録画することはできる?
って誰でも考えたことがあると思います。
しかし動画をダウンロードして保存したり録画することは違法です。
パソコンやスマホに保存したりメディアに焼いたりすることもダメ、個人での利用でもダメです。
それにサービス側でも「デジタル著作権管理(DRM)」というプロテクトをかけてコンテンツの権利を保護しています。
決まったルートでしか再生できないようになっているんです。
だからダウンロード再生する時に毎回会員認証をしているんですね。
抜け穴を突くようなソフトやグレー(ほぼ黒)な手法があることも事実ですがそういうソフトも有料ですし、動画配信サービスの作品コンテンツを無料でずっと見るようなことはできません。
コンテンツには対価を支払うという意識は作品を作る人を守る大切なことですね!
では最後にダウンロード再生(オフライン視聴)に対応しているサービスとしていないサービスを一覧でまとめますね。
ダウンロード再生に対応している動画配信サービス一覧
【ダウンロード再生に対応している動画配信サービス】
U-NEXT | 最長48時間(作品によって異なる) |
---|---|
dTV | 会員登録中は期限無し |
Amazonプライム・ビデオ |
30日以内(1度でも再生後は48時間まで) |
Netflix | 再生ボタンを押してから48時間以内 |
hulu ※2018年7月~ |
最大30日以内 (オフラインでは再生してから48時間後が視聴期限) |
【ご注意!】
※有料レンタル作品は別途視聴期限が決まっています。
※サービスで配信が終了した作品は視聴できなくなります。
※くわしくは必ずサービスごとに確認してください。
有名な大手動画配信サービスであるhuluはダウンロード再生(オフライン視聴)に対応していません。
※2018年7月からダウンロード再生(オフライン視聴)がhuluアプリでも可能になりました!
またフジテレビが運営しているFODプレミアムはダウンロード再生に対応していません。
ダウンロード再生機能が使いたいという方は間違えないようにしてくださいね。
今回のまとめ
- 動画配信サービスのダウンロード再生はずっと保存や録画ができるわけじゃない
- サービスの利用範囲を超えて保存したり録画するのは違法!
- ダウンロード再生=オフライン(通信のいらない)視聴
ずっと保存して見られるのかな~と淡い期待を抱いていた方もこれでスッキリ解決ですね。
うますぎる話は無いということで(笑)
ネット環境だけで好きな時に好きなだけいろんな作品が見れるだけでもすごい時代なんですよね。
さらに動画配信サービスでは初めて登録する場合に無料お試しをしています。
調べるよりも使ってみるのが早いと思いますので、うまく活用してみてください!
【無料お試しが気になる方はこちらの記事でくわしく書いています】