最近は「テレビ離れ」なんてことが言われてますよね。
テレビ離れが進んでいる理由って何かな?と考えてみると、単純につまらないからというだけじゃないかもって思いました。
- 残業でテレビやドラマは見たくても時間が合わない
- 塾や部活動で夜も忙しいから見るヒマが無い
- バイトでテレビやドラマどころじゃない
こんな風に「自分の時間と合わない」「自分の好きな時に見れない」からっていう感じがしませんか?
あなたも思い当たるところがあるのでは?と思います。
その代わりに今どんどん進化しているのがネット配信の動画サービスです。
動画配信サービス(ビデオオンデマンド)と呼んだりします。
ネット配信が始まって、見たかったドラマやテレビ番組が自分の好きな時に見れるようになりました。
- 今までドラマが好きだけど時間が合わなくてあきらめていた
- 休みの日にゆっくり見たい
こんな希望が叶うようになったんです!
今回はネット配信でドラマを見るのがはじめての方にも分かりやすく解説していきます。
- 動画配信サービスってどんなもの?
- 無料サービスの特徴、有料サービスの特徴
- 動画配信サービス各社の紹介
- ドラマをネット配信で見るためのQ&A
スマホで使うことを想定して、実際の画面やアプリアイコンなどをお見せします。
間違えて変なアプリを落としたりすることもないように解説していきますよ!
また初めて使う方が戸惑いやすいポイントもQ&A形式で解決していきます。
「ドラマをネットで見るためのQ&A」! (記事内のQ&A部分に飛びます)
もくじ
ドラマなどをネットで見る方法は動画配信サービスを使う
ドラマやテレビ番組をネットで見るには「動画配信サービス」を使います。
- 無料で放送終了後のドラマやテレビ番組の見逃し配信が見られるもの
- 有料登録し、見放題(一部追加料金でレンタル)でたくさんの作品が見られるもの
どちらの場合もスマホで見る場合はアプリが必要となります。
(アプリが再生プレーヤーというイメージです)
ネットで見るということはインターネット接続が必須です。
スマホのギガでも家の光回線(Wi-Fi)でもどちらでもOK。
ネットとスマホアプリがあればドラマやテレビ番組の動画を見ることができちゃうんです^^(またはパソコンやタブレットでもOK)
上手に使うために気をつけるポイントもあるんですが、それは後ほどQ&Aコーナーでご紹介しますね。
無料で見逃し配信をしているサービスのメリット・デメリット
無料でドラマなどの見逃し配信をやっているサービスは、各テレビ局が運営しているものを利用すれば安心して使えます。
(デイリーモーションやパンドラTVなどは違法アップロードされた動画です)
無料見逃し配信のメリットはこちら。
- 登録ナシで無料で見れる
- テレビ局が運営するサービスなら安心
でもデメリットもあります。
- 全部のドラマや番組が無料配信されているわけではない
(自分が見たいものがないこともある) - 動画にCMが入る
- 期間限定で期間が過ぎたら見れなくなる
テレビ局運営の見逃し配信サイトは「自分の思い通りになりにくい」ということです。
あくまで見逃し配信なので、放送から1週間(長くても2週間)で見れなくなってしまうのが1番のデメリットだと思います。
有料動画配信サービスのメリット・デメリット
有料と聞くと「え~お金かかるのはちょっと・・・」と思うかもしれませんがメリットはちゃんとあります。
有料サービスのメリットはこちら。
- 自分の好きな作品が見られる(サービスにより一部追加料金が必要な作品もあり)
- 作品数が豊富にあって選べる
- 広告が無い
- テレビに映して大画面で楽しめる(接続機器が必要)
- 無料お試しができる
有料サービスはレンタルDVD店がネットになったイメージをすると分かりやすいです。
でもレンタルDVDのように借りる・返すの手間がいらないし、貸し出し中もないのもメリットですね^^
デメリットはこちら。
- 登録(有料契約)や解約の手続きが必要
- 1ヵ月契約したら見ても見なくても料金がかかる
特に2つ目は使ったことがない人にとっては心配なところですよね。
契約したところで使うかどうか分からないって思うはず。
これは有料動画配信サービスでは「無料お試し」があるのでそれを利用するといいですね。
2週間~1ヵ月お試しできるので、もし合わなければ解約することもOK。
では無料・有料それぞれ、実際のサービスを紹介していきますね!
無料でドラマの見逃し配信をしているサイト・アプリ

ここではテレビ局が運営していて安心して使えるサイトやアプリをご紹介します。
自分が見たいテレビ局を選んで使ってみてください。
気になる放送中のドラマの場合はどのサービスも放送終了から1週間限定で見逃し配信していることが多いです。
全部のドラマや番組を見逃し配信しているわけではないので注意してくださいね。
民法公式テレビポータル TVer(ティーバー)
TVer(ティーバー)はテレビ局をまたいでいろんなドラマや番組を見逃し配信しています。
特に見たいテレビ局が決まっていない方はTVerを使うといいですね。
アプリのアイコン画像はこちら。

TVerは動画再生時に視聴前アンケートがあります。
生年月、性別、郵便番号のアンケートに答えると動画の再生が始まります。(「あとで」も選べます)
また動画の最初に15秒程度のCMが入ります。(スキップ不可)
日テレ無料TADA!by日テレオンデマンド
日テレ無料TADA!は名前の通り日テレ系の見逃し番組を無料で視聴できます。
個人的な印象ですがバラエティが多くドラマが少ないですね。
ドラマが好きな人には物足りないかもしれません。
アプリのアイコン画像はこちら。

動画の最初に15秒程度のCMが入ります(スキップ不可)
>>>日テレ無料TADA!by日テレオンデマンドに行くならここをタップ
TBS FREE
TBS FREEは期間限定でさまざまなTBSのドラマ、テレビ番組が無料視聴できます。
TBS FREEはドラマがたくさん配信されている印象です。
過去の人気作品が一挙配信していることもあるので、見たいものがあったらラッキーです。
アプリのアイコン画像はこちら。

動画の最初に30秒程度のCMがあります。(スキップ不可)
FOD見逃し無料
FOD見逃し無料はフジテレビのドラマやテレビ番組が期間限定で無料視聴できます。
FODプレミアムという有料サービスのお試し版をかねている感じもあって、ドラマの1話だけが配信していることが多いかもしれません。
過去の人気ドラマが限定で無料配信していることもあります。
アプリのアイコン画像はこちら。

動画を再生する前に視聴前アンケートがあります。
生年月、性別、郵便番号を入力し、アンケート送信OKにすると動画再生が始まります。
テレ朝キャッチアップ
テレ朝の注目番組を放送終了後に期間限定無料配信しています。
ドラマとその他の番組は半々といった印象。
アプリのアイコン画像はこちら。

動画の最初にCMが入ります。(スキップ不可)※15秒CMが2~3本
ネットもテレ東
放送終了後のテレ東のテレビ番組が期間限定で無料視聴できます。
テレビ東京の人気番組が網羅されている印象です。
テレ東ファンは満足できるラインナップに感じました。
アプリのアイコン画像はこちら。

動画の最初に15秒程度のCMがあります。(スキップ不可)
有料の動画配信サービス4選(管理人が実際に使用!)
国内ドラマだけでなく海外ドラマ、邦画、洋画、韓国ドラマなど多ジャンルで豊富な作品を楽しむことができます。
契約前にどんな作品があるか検索することもできるし無料お試しも利用できるので、自分が見たいドラマがあるか心配な方も失敗は少ないと思います。
各サービスについてくわしく解説した記事へのリンクも貼っておきますので、知りたいサービスの記事へ行ってみてくださいね!
hulu
huluは月額933円(税抜)ですべての動画が見放題のサービスです。
追加料金が一切かからないシンプルな仕組みなので、間違って有料を見ちゃうか心配な方にオススメ。日テレ系のサービスなので日テレをよく見る方もhuluは楽しめるでしょう。
huluは2週間の無料お試し期間があります。
huluについてもっと知りたい方はこちらの記事をタップ!
dTV
dTVは月額500円(税抜)とリーズナブルなサービスです。
最新映画など一部は追加料金でレンタルする形になりますが、見放題対象の作品だけでもかなりの数がありますよ。
ドコモのサービスですがドコモのスマホを使ってなくても大丈夫です^^
dTVは31日間の無料お試し期間があります。
dTVについてもっと知りたい方はこちらの記事をタップ!
U-NEXT
U-NEXTは月額1990円(税抜)とちょっとお高めのサービスですが、画質が良く高画質で見たい方にオススメ。(ブルーレイ相当や4Kの作品もあります)
見放題対象の作品も十分な数があるし、追加料金はかかりますが新しい作品が早めにレンタルできるのが特徴です。
また韓国ドラマの作品数が多いので、韓流ファンの方は楽しめると思います。
U-NEXTは31日間の無料お試し期間があります。
U-NEXTについてもっと知りたい方はこちらの記事をタップ!
FODプレミアム
FODプレミアムは月額888円(税抜)のサービスです。
無料のサービスで紹介したFOD見逃し無料を有料にグレードアップしたイメージです。
フジテレビの作品ばかりなのでフジテレビが好きな方に向けたサービスですね。
特に30代以上で昔見た月9をはじめとした、名作ドラマを見たい方には特にオススメです。
FODプレミアムは初回2週間無料トライアルがあります。
無料お試しを受けるには条件があるので確認しておいてください。
- AmazonアカウントでFODプレミアムにログインする
- AmazonPay(アマゾンに登録しているクレカ払い)で支払い登録する
他のIDでも登録はできますが無料になりません。
FODプレミアムについてもっと知りたい方はこちらの記事をタップ!
では最後にドラマをネットで見るのがはじめての方が戸惑いがちなポイントをQ&A形式で解説します。
ドラマをネットで見るためのQ&A
ネットで動画を見るのが初めての方はいろんな不安があるはず。
- 私にもちゃんと使えるかな?
- 有料のサービスを使ってみたいけど手続きが自信ない
ネットでドラマなどの動画見る時に、初めてだと勝手が分からなくて心配に思うポイントがいくつかあるんですよね。
わたしも有料契約する時とか最初はとまどったところがあります。
経験を踏まえてQ&A形式で解説していきますね。
Q:ネットでドラマなどの動画を見るにはパソコンが無いとダメですか?
です!
スマホしか持っていなくても動画配信サービスを使うことができます。
もちろんパソコンでもタブレットでもOK。
ただしスマホだと動画の再生にアプリがほぼ必須なのでダウンロードする必要があります。
※利用方法は各サービスごとに確認してくださいね。
Q:家にインターネット回線がありませんが動画サービスは使えますか?
家に光回線などの固定回線インターネットが無いと、画質にもよりますが見られる本数がかなり限られます。
動画視聴でどのくらいのギガを使うのか計算してみました。
中画質と言われる360pくらいがストレスなく見られる最低画質だと思います。
(ちょっとボヤっとする感じの画質なので、360pでも見るに耐えないと言う人もいます)
動画視聴には1分当たり2メガバイト(360p/中画質)~20メガバイト(1080p/高画質)使うと言われています。
1ギガバイト=1000メガバイトなので計算してみましょう。
- 1000÷2メガバイト=500→360pで約500分(8.3時間)見られる計算
- 1000÷20メガバイト=50→1080pで約50分見られる計算
とてもキレイでスルスル動く高画質(いわゆるヌルサク)だと50分で1ギガ使ってしまうんですね。
スマホのギガは7ギガバイトくらいを契約されている方が多いとすると、たった5.8時間しか動画を見れないことに!
しかも動画以外にLINEとかもするしTwitter、メール、検索などにもギガが必要ですよね。
家にインターネットが無いと厳しいことがお分かりいただけたと思います。
できれば固定回線がある方がいいです。
Q:有料のサービスに登録したいけどアプリに登録するところがありません
有料契約や解約の手続きはサービスのサイトに行かないとできません。
アプリは再生専用と覚えておいてください。
そのため解約したい時もアプリを削除(アンインストール)しただけでは解約にならないので注意してくださいね!
サービスごとのくわしい手続き方法は上のサービス紹介に貼ってある記事で解説しています。
実際の画面を使っているのでマネすればOKですよ^^
今回のまとめ
- ドラマや番組の無料見逃し配信はお金がかからない代わりに制限が多い
- 有料動画配信サービスはお金がかかる代わりに作品数も多く、自由に楽しめる
無料のサービス、有料のサービスそれぞれにメリットとデメリットがあるので、自分の使い方によって向き不向きが出てきます。
個人的には無料の見逃し配信は本当に見たいドラマを見逃した時の応急策って感じですね。
お金がかかっても月額サービスの方が圧倒的に自分の好きな作品を好きな時に楽しめます。
無料の見逃し配信でも十分という方もいるはずなので、まずはそちらを使ってみるといいでしょう。
無料の見逃し配信で物足りない、もっと自由に好きなドラマや映画が見たいと思ったら有料に登録すればいいと思いますよ^^
まずはネット動画の世界に飛び込んでみましょう!
答えられる範囲でお答えします
【登録者数の上位5つの人気サービスを徹底比較した記事もご覧ください^^】