dTV無料お試しのやり方(登録・解約)解説とアプリの便利な使い方紹介

dTV無料お試し登録のやり方

dTVは初めて登録する場合は31日間無料でお試しすることができます。

ドコモのサービスなのでドコモ回線のユーザーでないと使えないようなイメージですが、auユーザーでもソフトバンクユーザーでも格安SIM(MVNO)ユーザーでも誰でもOKなんですよ!

実際わたしは格安SIMでスマホを使ってますがもちろん使えてます^^

 

dTVは動画配信サービスの中でも圧倒的な作品数を配信しているのに月額500円(税抜)とリーズナブルな価格が魅力なんですが・・・。

やっぱり自分に合うか、契約して本当に使いこなせるのか心配ですよね!

契約したのに使わないのが1番もったいないですし。

dTVは31日間無料なので、自分のライフスタイルで使えるかどうかたっぷりお試しできます。

実際に使ってみるのが1番なので、今回は実際の画面をお見せしながら登録のやり方から解約方法までバッチリ解説。

マネしてもらうだけで簡単に申し込み完了できますよ。

さらに無料お試し期間中にしっかり使い倒すために、アプリやサイトの便利な使い方もご紹介しますのでお役立てくださいね。

 ↓今すぐ登録したい方はこちら↓
dTV公式サイトへ!

まずはdTVの無料お試し登録に必要なものをチェック

dTVの無料お試しに登録するにあたって必要なものがあるのでまず確認しましょう。
2つ必要なものがあります。

  1. dアカウント
  2. クレジットカード(ドコモ回線ユーザーは無くてもOK)

 

dアカウントはdTVをはじめドコモのサービスを利用する時に使えるアカウントです。
ドコモ回線を使っていなくても無料で作れます。

またドコモ回線ユーザー以外の方は必ずクレジットカードが必要です。
(VISA、MASTER、JCB、AMEXに対応)

ドコモ回線ユーザーはスマホ料金と一緒に支払いできる(ドコモケータイ払い)ので無くてもだいじょうぶです。

登録に必要なものはチェックできましたか?

さっそく登録方法を解説していきますが、dアカウントを取得するところから解説していきますのでdアカウントを持っていない方も安心してやってみてくださいね。

dTVの無料お試しに登録するやり方を画像で解説!

dTVの無料お試しはスマホ、パソコンのどちらからでも登録できます。

画面に出てくる内容も同じなのでこれから解説する画面の通りにマネするだけでカンタンに登録は完了。

すぐにdTVで映画やドラマが見放題の生活のはじまりです。

 

まずはスマホかパソコンでdTVにアクセス、「31日間無料おためし」という赤いボタンをタップしましょう。

dTVの無料お試し登録方法

 

さらに次の画面でも同じ赤いボタンがあるのでタップして先に進みます。

dTVの無料お試し登録方法

 

ここからdアカウントを取得してdTVに登録していく手順です。

ドコモ回線ユーザーの方は「ドコモのお客様」をタップ。
ドコモ以外の方は「ドコモ以外のお客様」をタップします。

dTVの無料お試し登録方法

 

ドコモ回線ユーザーの方の登録手順

手順1:3つの項目を入力する

dTVの無料お試し登録方法

 

  1. 携帯電話番号
  2. ネットワーク暗証番号
  3. 画像に表示されている文字

ネットワーク暗証番号って?

契約の時に決めた4ケタの番号(数字)です。
もし忘れてしまった場合はドコモショップか151へ問い合わせすれば教えてもらえます。

※契約者本人である確認が必要です。

入力したらdアカウントの利用規約を読み「規約に同意して進む」の赤いボタンをタップして次に進みましょう。

 

手順2:SMS(メッセージ)に送られてくるワンタイムキー(数字6ケタ)を入力

ワンタイムキーを入力して「次へ進む」をタップすれば登録は完了です。
ドコモ回線ユーザーの方はこれでOK!カンタンですね♪

 

ドコモ以外の方の登録手順

手順1:「空メール送信で発行」をタップしメール送信画面に移動

dTV無料お試しの登録方法


何も変えずにそのまま送信
すると、ドコモからdアカウント発行のURLが送られてきますのでアクセスしましょう。

dTV無料お試しの登録方法

 

手順2:登録に必要な項目を入力する

dTV無料お試しの登録方法

 

  1. パスワード(8~20ケタ、半角英数字)
  2. 性別
  3. 生年月日
  4. クレジットカード情報

入力できたら「確認画面へ」の赤いボタンをタップして次の画面に進みます。

 

手順3:利用規約と注意事項を読み、申し込みを完了する

よく読んで「上記の利用規約/注意事項に同意する」というところにチェックを忘れず入れましょう。

「申し込みを完了する」の赤いボタンをタップすれば完了です。

 

無料お試し登録が完了すると「今すぐクリック」というオレンジのボタンが出てきます。そこをタップすればすぐにdTVの見放題ライフの始まりです。

これで無料お試しのやり方はバッチリですね。
さっそくdTVを楽しんでみてください。

 ↓dTVの公式サイトはこちら↓
カンタン無料登録!

続いては大切な無料お試し期間の数え方と確認方法をご紹介します。
31日間の無料期間内に解約したい方はこちらもチェックしておいてくださいね。

31日間無料お試し期間の数え方と確認方法

dTVは無料お試し期間内に解約手続きをすれば一切料金はかかりません。
「お試ししてみたけど一旦保留したいな~」という方は無料期間内に解約手続きをすればOKですよ。

そこで自分の無料お試し期間はいつからいつまでなのか数え方を確認しておきましょう。3月10日に登録完了した場合を例にしてみますね。

 

dTVの無料お試し期間は登録した日を1日目として数えます。

dTVお試し期間の数え方

dTVお試し期間の数え方
3月10日に登録した場合、最終日である31日目は翌月4月9日となります。

つまり「登録した日の翌月の1日前」までが無料期間です。

 

ちなみにMy docomoでdアカウントログインすれば無料期間がいつまでなのか確認することもできます。

こちらもスマホの画面で解説しますね。

 

手順1:My docomoにdアカウントでログイン、「契約内容・手続き」をタップ

dTV契約内容確認

 

手順2:下にスクロールし「ご契約内容の確認・変更」をタップ

dTV契約内容確認

 

手順3:「ご契約内容」のdTVの欄に無料期間が表示される

dTV契約内容確認
※私は本契約なので表示してませんがお試し中あれば無料期間が表示されるのでご安心を!

解約する場合は「解約」のボタンから手続きすることもできます。

 

このように無料期間はMy docomoでも確認することができます。

ただログインも手間ですし、登録日だけ忘れないようにメモしておけば紹介した数え方で期間が分かるのでぜひ覚えておいてくださいね。

つづいては解約手続きについて解説していきます。

その前に無料期間内に確実に手続きするポイントもあるのでしっかりチェックをお願いします。

確実に無料期間内に解約するポイント

dTVは無料期間内に解約すればお金はかからずお試しすることができます。
しかしギリギリ31日目に解約手続きをするのはおすすめできません。

その理由はドコモオンライン手続きの定期メンテナンスがたびたび行われるからです。

ドコモオンライン手続きでは毎週火曜日の午後10時~翌午前7時まで定期メンテナンスが行われます。

その他の日にも曜日不定期でかなり頻繁に行われています。

 

【2018年4月の例】

ドコモオンライン手続き
午後10時~(翌日)午前8時30分:
4月8日(日曜)、4月10日(火曜)、4月12日(木曜)、4月15日(日曜)、4月17日(火曜)、4月19日(木曜)、4月22日(日曜)、4月24日(火曜)、4月26日(木曜)、5月22日(火曜)

午後10時30分~(翌日)午前7時:
上記記載日を除く毎週火曜

引用:ドコモオンライン手続き 定期のメンテナンス情報

 

定期メンテナンス中はすべてのサービスが利用できなくなり、もちろん解約手続きもできません。そうなるとギリギリの解約ではメンテナンスに当たってしまって解約できない可能性もあります。

さらにdTVは料金の日割り計算がないです。
例えば25日から課金が開始された場合でも満額540円(税込)がかかってしまうんです。

 

わたしもお試しした時は「せっかくの無料期間、みっちり使いたい!」という気持ちになりました。数日前に解約するなんてなんだかもったいない気がしちゃって(笑)

しかし1分でも日付が変わってしまうと課金が始まってしまうのでもし解約するのであれば余裕を持って手続きしたほうが安心ですよ。

それでは解約手続きを紹介していきますね。

dTVの解約手続きのやり方を画像付きで解説

解約手続きもスマホ、パソコンのどちらからでもできます。
スマホの場合はdTVアプリからそのままできますよ。

パソコンの場合はdTVサイトの「アカウント」から「退会」を選んでください。

dTV解約手続き方法

 

スマホの場合はアプリの左下にある3本線(三)のメニューを開き「アカウント」から退会をタップします。

dTV解約手続き方法

ここからはスマホでもパソコンでも同じ画面ですのでそのままマネすればOKです。

 

手順1:白い「解約する」ボタンをタップ

メルマガも解除する場合はチェックを外します。

dTV解約手続き方法

 

手順2:改めてdアカウントにログイン

dTV解約手続き方法

 

手順3:「dTVを解約する」のチェックを確認し、「dTV注意事項」を読む

dTV解約手続き方法

 

別ウインドウで注意事項が表示されるので読んで赤い「閉じる」ボタンをタップします。

dTV解約手続き方法 dTV解約手続き方法

 

注意事項を読むと「dTVの注意事項に同意する」にチェックできるようになります。

dTV解約手続き方法

下にスクロールして赤い「次へ」ボタンをタップし先に進みましょう。

 

手順4:内容を確認し「ドコモオンライン手続き利用規約」をチェック

規約をしっかり確認し「同意する」にチェックを入れます。

dTV解約手続き方法

 

赤い「手続きを完了する」ボタンをタップすれば解約手続きはすべて完了です。
おつかれさまでした!

何か入力することはなく内容の確認とチェックを入れるだけで解約手続きはOKです。
登録よりカンタンですね。

無料期間の終了の通知は来ないのでくれぐれも手続きをお忘れなく!

 

この後はdTVをお試し期間内に使い倒すために便利な使い方をご紹介します。
3年以上dTVを利用している管理人おすすめの使い方ですのでお楽しみに~。

dTVアプリやサイトの便利な使い方を紹介!お試し期間に使い倒そう

dTVのアプリやサイトは説明を見なくても直感的に使えるデザインになっています。

しかし動画配信サービスは見たい作品の探しやすさが命ですよね。

dTVのパソコンサイトの場合は画面が大きい分、画面を下にスクロールしていけば新着やランキングなどがたくさん表示されていて探しやすいと思います。

スマホの場合は画面が小さい分使い方にコツがあるので、今回はスマホアプリの画面をメインに便利な使い方をご紹介していきますね。

基本的な作品検索のやり方

見たい作品名が分かる、決まっている場合は虫メガネマークから入力すればOKです。
dTVで配信されている作品ならこれで検索できます。

 

【パソコンの場合】
画面上部の虫メガネマークをクリックし、作品名を入力します。

dTV作品検索方法PC

 

【スマホアプリの場合】
画面下、真ん中にある虫メガネマークをタップし、作品名を入力します。

dTV作品検索方法スマホ

 

クリップ機能で見たい作品をブックマーク

わたしが1番重宝している機能が「クリップ」です。

dTVは何しろ作品数が多いし、おすすめ作品を見ているとあれもこれも見たい作品がたくさん見つかるんですよ。

その作品をいちいちメモアプリなどを開いてコピペするのはめんどくさいですよね。

クリップは見たい作品をワンタップで保存しておけるのでめちゃめちゃ便利です。

 

【使い方】
見たい作品を見つけたらクリップのマークをタップするだけ。
クリップマークが赤くなればOKです。

dTVクリップの使い方

クリップした作品一覧を確認する方法はこちら。

 

【パソコンの場合】
画面上部「マイリスト」の中の「クリップ」から確認できます。

dTVクリップ作品確認方法

 

【スマホアプリの場合】
画面左下三メニューを開き「Myクリップ」をタップすれば一覧が表示されます。

dTVクリップ作品確認方法 dTVクリップ作品確認方法

人気作品が探したいなら「ランキング」から

映画やドラマを見たい時って見たい作品が決まっているわけじゃないことが多くないですか?

わたしの場合はお気に入りの数本が決まっているだけで、後は気分で選ぶことのほうが多いんです。レンタル屋さんとかで「何見ようかな~」って何十分も棚を行ったり来たりしてるみたいな感じ。

dTVもまるでレンタル屋さんにいるように作品を探すことができますよ。
今みんなが見ている人気の作品を探したいなら「ランキング」を見てみましょう。

 

メニューを開いて「ランキング」からいろんなランキングを見ることができます。

dTVランキングの使い方

洋画、邦画、アニメなど好きなジャンルで絞り込みもできて好みの作品が探しやすいようになってます。

dTVは作品数が多いのが魅力ですが、多すぎて迷ってしまうこともあると思います。
でもこのランキング機能はレンタル屋さんの人気ランキングの棚とおんなじ。

今みんなに人気の作品を探したい時はとても便利です。

新しく配信された作品を探したいなら「新着」から

dTVでは定期的に作品の入れ替えが行われています。

新しく配信された作品とこれから配信予定の作品は「新着」に表示されます。
最新作だけでなく今までdTVで配信されていなかった旧作もここにありますよ。

 

メニューの「新着」から一覧を見ることができます。

dTV新着の使い方 dTV新着の使い方

 

新しく配信された作品には「NEW」、これから配信が始まる作品には「もうすぐ」のラベルが付いているので分かりやすいですね。

もうすぐの作品はもちろんクリップしておけるので見忘れ防止にもなります。

クリップ機能は登録しないと使えませんが、検索機能やランキング、新着一覧などは会員登録していなくても見ることができます。

どんな作品があるのかまずはdTVのサイトを見てみるといいですよ。

↓見切れないほどたくさんの作品が楽しめる↓
dTVで作品を探す!

自宅のWi-Fiでダウンロードしておけば出先で見れる

dTVはダウンロード再生に対応しています。

自宅にWi-Fiがあれば通信量を気にせず楽しめますが、通勤時に見たい時などは通信量(ギガ)を消費するのでためらっちゃいますよね。

そんな時は自宅のWi-Fi通信で作品をあらかじめダウンロードしておけば、出先ではギガを気にせず好きな映画やドラマも見れちゃいますよ。

 

手順1:ダウンロードしたい作品を選んでDLマークをタップ

dTVダウンロード再生方法

 

ドラマなど何話とある場合はさらに選んでDLマークをタップします。

dTVダウンロード再生方法

 

手順2:映像のキレイさ(品質)を選ぶ

dTVダウンロード再生方法

キレイさを選ぶとダウンロードが始まりますので終わるまで待ちましょう。

 

ダウンロードした作品はメニューを開いて「ダウンロードリスト」から再生できます。

dTVダウンロード再生方法 dTVダウンロード再生方法

私は通勤の時や旅行の移動中などに好きな作品を見るためにダウンロードを利用しています。いつでもどこでも好きな時や自分の都合で見れるのはうれしいですよね。

dTV無料お試しのやり方まとめ

  1. dTVはドコモの回線ユーザーでなくても利用可能
  2. 無料お試し登録にはdアカウントとクレジットカードが必要
    (ドコモ回線ユーザーはクレジットカード不要)
  3. お試し期間内に解約したい場合は余裕を持って手続きを!
  4. クリップ機能は見たい作品をワンタップで保存できて便利

 

dTVの良いところはいつでも好きな時に映画やドラマを見られて、レンタルDVDのように返しに行かなくてもいいところです。

無料お試しに登録しても使わずに31日間過ぎてしまったらもったいないですから、ぜひご紹介したクリップ機能や作品検索をしてどんどん楽しんじゃってくださいね!

 

\管理人も3年以上利用中!/

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

FODプレミアムとは料金や登録・解約方法まで画像で完全解説!

テレビの大画面で動画!

dTVをテレビで見る方法で1番カンタンなのはコレ!設定から料金まで解説

huluとは解説

huluとはどんなサービス?動画を見れるまでの流れから解約まで徹底解説

ドラマをネットで見る方法

ドラマをネット配信で見る方法!無料視聴or有料【初めて使う人向け】

U-NEXTを解約したのにできない場合に考えられる原因

U-NEXTを解約したのにできない?考えられる原因と確認方法

動画配信サービスの違いを比較

動画配信サービスの違いをあらゆる面で比較!会員数上位5社どれがいい?