huluは月額だけでいろいろな動画が見放題のサービスです。
今利用している人も、これから使ってみたいなと思っている人も動画を家でゆっくり見る時はテレビの大きな画面で見たいって思いませんか?
iPhoneとかで見れるのも便利だけど、家にいるときはやっぱりテレビの大画面が1番ですよね!
今回はhuluをテレビで見る方法をどこよりも分かりやすく解説します。
正直huluをテレビで見る方法はたくさんあるんです。
その中でもリーズナブルで、スマホから操作できて設定もカンタン、サービスを変えても機器を買い換えなくていい、これが全部叶う1つの方法を紹介します!
それはChromeCast(クロームキャスト)という機器を使う方法です。
他の方法も知りたいという方はご期待に添えないかもしれませんがすみません。
少なくともわたしはすでに5年以上クロームキャストを愛用しています。
そして1つも不便がないし、不具合も無いし、耐久性も良いので自信をもってご紹介しますね!
もくじ
クロームキャストで出来ることをサラッと紹介
huluをテレビで見る方法としてクロームキャストをご紹介しますが、サラッとできることをお伝えしておきますね。
- 動画配信サービス(huluも含めて)をテレビで見れる
- YouTubeやAbemaTVもテレビで見れる
- iPhone、Androidスマホ・タブレットの画面で動画配信サービスを操作できる
huluを利用している方、これから利用したいと思っている方の中にはYouTubeをよく見る方もいるでしょう。
クロームキャストはYouTubeやAbemaTVと言った無料動画サイトもテレビで見ることができます。
またhulu以外の動画配信サービスに入ったとしてもほぼクロームキャストに対応しています。
つまり機器を買い換える必要がないんです。
そしてわたしが1番重宝しているのが、クロームキャストでhuluをテレビに映している間にもスマホで他の事ができる!
iPhone自体で動画を見ていたら普通はその間は他のことができないですよね。
でもクロームキャストでテレビに映していればTwitterを見たりLINEをチェックしたりもOK!
動画を見ながらスマホが使えるのは便利ですよ。
huluをテレビで見るために必要なものを確認
huluをテレビで見るために必要なものを確認してください。
- クロームキャスト本体
- HDMI端子のあるテレビ
- Wi-Fi環境(インターネットを無線にする)
- Google Homeのアプリ(設定するために必要)
- huluのスマホアプリ(huluを見るために必要)
10年以内に買ったテレビであればHDMI端子はついていると思いますが確認してくださいね。
またインターネットがあってもWi-Fiの無線環境が無いとクロームキャストは使用できませんのでご注意ください。
クロームキャスト本体は第3世代が最新型です。(2019年10月時点)
画質や速度は気にしない方であればまだまだ旧型の第2世代機も十分使えますので、価格を確認して好きな方で大丈夫ですよ。
むしろ私はもう販売終了している初期型をいまだに壊れずに使ってるので、ものすごい耐久性です(笑)
Ultra(ウルトラ)という上位機種は無線じゃなくても使えたり4Kに対応していますが、価格が約2倍もするのであえて買う必要はありませんよ。
huluアプリとGoogleHomeアプリはAppStoreとGooglePlayどちらにもあるのでダウンロードしておいてください。
クロームキャストをテレビに接続して設定する
画像を使って説明しますがウチのクロームキャストは初期型なので形が違うことをご了承ください(^^;)
でも接続方法や設定方法は同じです。真似して設定してみてください。
クロームキャスト本体をテレビにつなごう
【クロームキャスト本体に付属の電源ケーブルをつなぐ】
クロームキャストに付属の電源ケーブルをつなぎ、電源はコンセントにつなぎましょう。
クロームキャストは常時電源が必要になります。
【クロームキャスト本体をテレビのHDMI端子につなぐ】

クロームキャストをそのままテレビ裏面の「HDMI入力」という端子に挿すだけでOKです。
白色のランプが点くことを確認しましょう。
GoogleHomeアプリで設定しよう
設定はニガテという方もいるかもしれませんが、GoogleHomeアプリに出てくる指示どおりに進めればOKですよ。
あらかじめスマホをWi-Fi通信に切り替えておきましょう。
またテレビの入力切替でHDMIのチャンネルをえらんでこの画面が見えるようにしておいてください。

【GoogleHomeアプリを起動し右上のアイコンをタップ】
【セットアップをタップ】
自動的に接続するクロームキャストを検知して表示してくれているので「セットアップ」に進みましょう。
このあとはクロームキャストが自分でスマホのWi-Fiにつながってくれるので、画面の通りに進んでいくだけで設定が完了します。
「はい」をタップして進みましょう。



何も押さずに勝手に進むので待ちましょう。
するとこちらの画面になります。
【4ケタのコードがテレビとスマホで同じかを確認する】

テレビに映っている4ケタのコードとスマホに表示されているコードが同じものなら先へ進みましょう。
【デバイスを使う場所を選ぶ】
これはハッキリ言って何でもOKです。
自分が分かる名前で好きなものを選んでください。

【家で使っているWi-FiのSSIDを選ぶ】
現在スマホが接続できる範囲にあるWi-Fiが表示されるので、自分の家のルーターの名前(SSID)を選んでください。
自分の家の以外のものは隣の家のものとかだったりしますが、パスワードがなければ入れないので無視して大丈夫ですよ!


自動的にスマホからWi-Fiにつなげて良ければ「はい」を選べばクロームキャストとネットが繋がります。
自分でパスワードを入力したい場合は「手動で入力」を選び、ルーターの側面や底のステッカーに書いてあるパスワード(Key)を手入力してください。
【設定はこれで完了!】



使用方法が分からない場合はチュートリアルを見ましょう。
スキップもできます。
長かったようですがわたし達がすることは「はい」とか「次へ」を選んでいくだけです(笑)
超カンタンですね!
クロームキャストの設定ができたら、huluには無料トライアルがあるのでぜひテレビの大画面で試してみてくださいね。
クロームキャストでhuluをテレビに映そう!
クロームキャストの設定ができればあとの使い方もカンタンです。
huluのスマホアプリをダウンロードしてログインしておいてくださいね。
(AppStoreにもGooglePlayにも正規のアプリがあります)
また通信はWi-Fiに繋げておいてください。4GやLTEなどデータ通信モードではhuluをテレビにキャスト(映すこと)ができません。
huluのアプリ画面をスクショできないので、YouTubeの画面で代用しますね。
でもやり方は同じです。
【アプリを立ち上げてキャストアイコンをタップ】

さっき設定したクロームキャストの名前が出ますのでタップして接続します。

キャストアイコンに色が付けばOK!

huluの場合は緑色になります。
あとはHDMI入力にチャンネルを切り替えて、好きな動画を選べばテレビで見ることができます。
拍子抜けするくらいカンタンですよね^^
キャストができたらiPhoneやスマホは他のことをしても大丈夫です。
動画を見ながらLINEとかできちゃいます。
またiPhoneやスマホの通知バーには簡易なリモコンが出ているので一時停止、再生などの操作ができますよ。

huluのアプリからならアプリそのままの操作ができます。
うまく設定ができない場合の対処法2つ
ほとんど不具合は無いと思いますが万が一設定がうまくいかない場合は、クロームキャストの初期化を行いもう1度最初からやってみてください。
それでほとんどの場合は解決できます。
1.クロームキャストを初期化する
クロームキャスト本体にリセットボタンがあります。
(ボタンは1つしかないのですぐ分かりますよ)
電源につないだままリセットボタンを白色のランプが赤の点灯になるまで長押しします。
テレビをHDMI入力のチャンネルに切り替え、初期化が始まったメッセージが出ればOKです。
終わるまで待ってから先ほど紹介した手順で再設定してください。
2.Chromecast サポートチームに問い合わせる
クロームキャストはさすがGoogleの製品なのでしっかりサポートが用意されています。
★2019年10月の情報です。変更されている可能性もありますので最新の情報は上記ヘルプページをご覧ください。
多くの不具合はクロームキャスト本体を初期化することで解決することが多いです。
もしおかしいなと思ったらまずは初期化して再設定することをオススメします。
huluをテレビで見る方法としてクロームキャストを紹介した理由と今回のまとめ
冒頭でも少し触れましたが、huluをテレビで見る方法が数多くある中で、わたしがクロームキャストをオススメした理由は3つ。
- 本体の価格がリーズナブルなので導入しやすい
- 設定がカンタン
- 他の動画サービスに乗り換えたとしても買い換える必要がほぼ無い
クロームキャストの価格は約5000円とリーズナブルです。
Amazon Fire TV stickも同じ価格ですがYouTube公式アプリが使えないのでクロームキャストを選んでいます。
【2019年10月17日追記】
2019年4月にGoogleとAmazonが和解し、Amazon Fire TVシリーズでもYouTubeが、Amazonプライムビデオもクロームキャストで見られるようになりました。
しかし第1世代のFire TVやFire TV StickではYouTubeアプリは動作しないのでご注意ください。
設定は見ていただいたようにアプリの指示に従って「はい」や「進む」をタップしていくだけでとてもカンタンです。
動画を見るときもiPhoneやスマホから操作ができます。
huluをやめて他のサービスに乗り換えたとしても主要サービスに対応しているので買い換える必要もほぼありません。
このようにメリットがたくさんあるからです。
もし他の機器をすでに持っていたりPS4などのゲーム機などを持っている方は新たにクロームキャストを買わなくても良いんですが、もし持っていないのならクロームキャストをオススメします。
5年以上使っていてまだ壊れる気配もありませんしね。
もう確実に元は取りました(笑)
もしhuluをテレビで見る方法を探していた方は参考にしていただけると幸いです。
テレビで見れるならhuluに入ってみたいと思っていた方は、下のリンクから2週間無料トライアルに申し込みできます。
クロームキャストがあればカンタンにテレビでhuluを楽しめるのでぜひ試してみてくださいね。
huluに入ろうか悩んでいる方はこちらの記事もどうぞ!
huluのラインナップはどんな特徴があるのかをまとめた記事です。