わたしは動画配信サービスを現在2つ利用しています。
1つのサービスは使い始めて5年ほど、もう1つのサービスは見たい好みが変わって最近使い始めました^^
動画配信サービスってはじめて利用する方に向けて「無料お試し」がありますよね!無料お試しに関しても大手のサービスはだいたい使ってみました。
でもわたしも最初は心配だったんですよね、実を言うと。
「本当に無料なの?」
「実は後から料金がかかるんじゃないの?」
こんな風に思って動画配信サービスに興味はあったけどなかなかお試しできずにいました。
今回の記事ではわたしの経験も踏まえて、動画配信サービスの無料お試しについて解説していきます。
- 本当に無料なのか?
- お試し体験するメリット
- 無料お試しには何が必要なのか?
がバッチリ分かるようになってます^^
さらに数ある動画配信サービスの中からどれを選ぼうか迷う・・というあなたに
- 主要動画配信サービス各社の特徴
- これが好きな方におすすめのサービス
もまとめるので、どのサービスを選ぶか参考にしてくださいね。
動画配信サービス共通のメリットはなんと言っても借りに行く・返しに行く手間がいらないこと!
さらに見たい時にいつでも見れる、貸し出し中もナシ、返却期限もナシです。
わたしの家はレンタル店からちょっと遠くて、ものぐさなわたしは映画やドラマからは離れてしまってました。
でも今は懐かしいドラマやアニメを家族と楽しんだり、泣きたい時に感動する映画を見たりとエンジョイしてますよ^^
動画配信サービスに興味はあるけどちょっと不安・・・というあなたもこの記事で安心してください。
そして楽しい映画・ドラマ・アニメライフを満喫してもらえたらうれしいです。
動画配信サービスの無料お試し期間とは?本当にタダ?体験するメリットは?

どの動画配信サービスでも共通のことをまずチェックしておくと安心ですよね。
1番気になるのが「無料お試しは本当に無料なのか」ということ。
結論から言うと本当に無料です!
わたしは今までdTV、U-NEXT、hulu、FODプレミアムと4つのサービスの無料お試しを利用しましたが、全部ちゃんと無料でしたよ^^
本当に無料なのか不安になるのは、登録しようとするとどのサービスでも支払い方法を選んでおかなければいけないのが原因です。
「え、無料のはずなのに支払い方法を入れなきゃいけないの?」って思っちゃいますよね。
それは無料期間を過ぎたら本会員に手間なく移行するためです。
無料期間内に解約手続きを行えば料金はかからないので安心してください^^
また無料お試し期間の内容はサービスの特徴によってさまざまです。
サービスによっては追加料金が必要なコンテンツ(作品)もあるので、登録するサービスの特徴は把握しておいた方がいいですね。
各サービスの特徴はあとでまとめますのでそちらをご覧ください。
無料お試しを体験するメリット
いろいろなサービスをお試し体験することはメリットがあります。
- サービスごとにサイトの構成が違う→使いやすさをチェック
- サービスごとに配信作品の傾向が違う→見たい作品があるかチェック
- 有料のコンテンツがあるサービスもある→表示に慣れて購入間違いがないようにする
このように実際に使ってみないと分からないことがたくさんあるからです。
わたしが使っているサービスのサイトが見やすいよ!とあなたにおすすめしても、あなたにとっては色が見づらかったり使い勝手が悪いかもしれません。
使い勝手が悪いと使わなくなってしまいますからね。
いきなり有料登録だとお金を払ったのに使わなかったら損するけど、無料お試しがあると気軽に使ってみることもできます。
実際わたしも無料お試しだけで辞めたサービスもあります。
その理由はやっぱり使い勝手がしっくりこなかったから。
見づらくてなんか使おうっていう気にならなかったんですよね。
無料でお試し体験できるのは実際にサービスを触れるってことなのでメリットだらけですよね^^
無料お試しを利用するのに必要なもの!クレジットカードがあった方が便利

動画配信サービスで無料お試しをするにはクレジットカードがあった方がいいです。
その理由はクレジットカード決済でないと無料お試しの対象にならないサービスもあるから。
もしくはドコモ、au、ソフトバンクのスマホを使っている方はキャリア決済で無料お試しできるサービスもあります。
しかしサービスによっては自分のキャリアが対応していなかったりすることもあるんですよね・・。
最近は格安スマホにしている方も多いですし、クレジットカードがあった方が確実だし登録もカンタンです。
動画配信サービスによってはプリペイド支払いも選べますが、現時点ではプリペイド支払いは無料お試しの対象になっていない点を覚えておいてくださいね。
動画配信サービスの無料お試しについてだいたい分かったところで、続いて主要動画配信サービスの特徴をご紹介しますね。
この中から選んでもらったらまず間違いないです。
動画配信サービスの無料お試し期間と特徴を比較
この記事では6つのサービスをご紹介します。
客観的に見た特徴を書きますので、まずは「どんなサービスなのかな~」と気楽に見てもらえたらと思います^^
dTV
dTVは31日間の無料お試し期間となります。
dTVの特徴はなんと言っても月額料金の安さですね、月額500円(税抜)です。
1日当たりに換算すると17~18円という脅威のコスパがメリット。
デメリットおよび注意ポイントは全作品が見放題ではないことですね。
追加料金でレンタルの作品もあるのでまちがえないようにしてください。
ただしコンテンツ数は12万本以上とされていて豊富!
映画、国内ドラマ、海外ドラマ、韓国作品、アニメバランスよく配信されている印象です。
dTVは映画作品のスピンオフや別ストーリーなどオリジナルコンテンツもあるのが良いところと言えます。
- 無料お試し期間31日間
- 月額500円(税抜)※1日当たり17~18円
- ドコモを使っていなくてもOK
- 追加料金が必要なレンタル作品があるので注意
U-NEXT
U-NEXTは31日間の無料お試し期間となります。
U-NEXTの特徴は追加料金が必要な代わりに最新作の配信が早いことです。
しかし月額料金も他のサービスと比べたら高めです。
だからと言ってダメなわけではなく、140,000本以上が見放題、高画質(ブルーレイ相当)、70誌以上の雑誌が読み放題と充実しています。
デメリットおよび注意ポイントはdTVと同じく全作品が見放題ではないことですね。
追加料金でレンタルの作品もあるのでまちがえないようにしてください。
U-NEXTは毎月1200円分のポイント(無料お試し期間は600円分)がもらえます。
このポイントはレンタルに使えるので、見放題+毎月1200円分のレンタル作品が見れると思えばコスパは悪くないと思いますよ!
新作好きの方にはおすすめのサービスです。
- 無料お試し期間31日間
- 月額1990円(税抜)※1日当たり69~71円
- 毎月1200円分のポイントがもらえる
- 追加料金が必要なレンタル作品があるので注意
hulu
huluは2週間の無料お試し期間となります。
huluの特徴は追加料金が一切かからないこと。
月額料金だけですべての作品が見放題なので安心して使えます。
デメリットおよび注意ポイントは無料お試し期間が他のサービスよりも短めなこと。
使ってみて合わない場合は早めに決断しなければなりません。
huluは最近オリジナルドラマに力を入れていますね。
また日テレ系の会社のため、日テレドラマのオリジナルストーリーをhuluだけで配信したりしています。
さらに人気のバラエティもあるので、いろんなジャンルを見たい方や家族で好きなジャンルが違う場合にもおすすめです。
- 無料お試し期間2週間
- 月額933円(税抜)※1日当たり33~34円
- 追加料金ナシですべての作品が見放題
Amazonプライムビデオ

Amazonプライムビデオは30日間の無料お試し期間となります。
というかAmazonプライム会員のサービスの一部という感覚ですかね。
Amazonプライム会員になるとプライムビデオ以外にも特典が受けられるのがメリットですね。
- お急ぎ便、お届け日時指定便が無料
- Prime Reading
- Prime Music
デメリットおよび注意ポイントはすべての作品が見放題ではなく、追加料金が必要なレンタル・購入作品もあること。
作品を見る際には注意してくださいね。
- 無料お試し期間30日間
- 年間4900円(税込)※月換算408円
- Amazonを利用する人なら入って損なし
- オリジナルのバラエティ番組多数
FODプレミアム
FODプレミアムは初回2週間無料トライアルをすることができます。
しかし無料トライアルするには条件があるので確認しておきましょう。
- 初めてFODプレミアムに登録する
- AmazonアカウントでFODプレミアムにログインする
- AmazonPay(Amazonに登録しているクレカ払い)で登録する
他のIDでも登録できますが無料になりません。
FODプレミアムの特徴はフジテレビのコンテンツに特化したサービスだということ。
フジテレビで放送された月9ドラマや90年代黄金期のドラマ、バラエティ、アニメを見ることができます。
デメリットおよび注意ポイントは映画作品が少ないこと。
映画が好きな人には物足りないサービスとなってしまいます。
しかしフジテレビの90年代ドラマはDVDになっていなかったり、なっていてもレンタル解禁されていない人気作品も多いので人によってはドンピシャで楽しめます!
また追加料金が必要な作品もありますが、毎月8のつく日に400ポイントもらえる(1ヶ月で最大1200ポイント)ので有料作品も見れます。
- 初回2週間無料トライアル
- 月額888円(税抜)※1日当たり31~32円
- 映画・海外ドラマが少ない
- 雑誌が100誌以上読み放題
- 毎月8のつく日に400ポイントもらえる
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TV
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVは30日間の無料お試し期間となります。
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVの特徴は無料お試しできるプランがDVDレンタル+動画ということ。
他のサービスとは違ってDVDのレンタルもできるのが特徴です。
デメリットおよび注意ポイントはサービス内容がやや複雑で分かりにくいこと。
DVDは借り放題となっていますが、9枚目以降は旧作のみなど注意点がいくつかあります。
無料お試し期間は他にも制限があるのでしっかり理解して申し込む必要があるかなと思います。
しかしDVDソフトが借りられるのは家族みんなで楽しめるのがメリットです。
スマホをお子さんに触られたくない場合や、おじいちゃん・おばあちゃんも見れますよね!
DVDは家に宅配され、返却はポスト投函なので手間はグッと減っていますよ。
- 無料お試し期間30日間
- 月額2417円(税抜)※1日当たり84~87円
- サービス内容がやや複雑で分かりにくい
- 毎月1080ポイントもらえる
これを求めてるならこの動画配信サービスがおすすめ
動画配信サービスはたくさんの会社があります。
- 興味があるんだけどどれがいいの?
- 自分が見たい作品がちゃんとあるかなぁ?
と迷ってしまいますよね。
動画配信サービスって定期的に作品が追加されたり、逆に無くなったりすることもあります。だから一概に「あなたは絶対ココがいいよ!」と言えないのも事実。
しかしこれまでの配信傾向を追ってみると、各社少しずつジャンルに傾向があるんです。
そこに最近の配信状況も調査して「こんな人にはココがおすすめ」というサービスを挙げてみました。
あくまで傾向とわたしの使ってみた状況などを元にしています。
最終的にはご自身で判断していただきたいのですが、これを参考にしてまずは無料お試しをするサービスを決めてみてください。
月額料金がとにかく安い方が良い方におすすめの動画配信サービス

そんなに頻繁には映画は見ないけど、気が向いた時にすぐ見たいというような方は月額料金が安い方が気軽ですよね。
月額料金の安さならAmazonプライムビデオかdTVです。
Amazonをよく利用するならプライム会員になっていた方が便利なのでAmazonがおすすめ。
Amazonプライムビデオは吉本芸人のお笑い番組やバチェラーなど尖ったオリジナルコンテンツが特徴ですよね。
意外に国内ドラマも豊富ですし、作品数は他のサービスに引けを取らないと思います。
月換算408円でこの内容なら満足ですよね。
わたしはAmazonを使わないめずらしいタイプなので(笑)dTVを使ってます。
dTVは最近フィットネスジャンルができて、
- TRF EZ DO DANCERCIZE
- 高橋大介実演 シンプルエクササイズ
- 岡崎慎司 カラダ覚醒メソッド
- 田中律子の リツヨガ
- 竹田純 バレエワークアウト
- 道端カレン 全身美ラインストレッチ
など女性も男性もできるフィットネスプログラムが見れるようになったんですよね。
わたしもTRFのダンササイズ興味あったんで最近はじめました(笑)
夫は岡崎慎司選手のプログラムで自体重トレーニングをしてます。
最新作が早く見たい方におすすめの動画配信サービス

最新作が比較的早く配信される傾向なのはU-NEXTです。
しかし最近は映画などをDVD/ブルーレイの発売日よりも早く動画で配信する「デジタル先行配信」も出てきていて、どのサービスも話題作であればあるほど早く配信することに力を入れ始めています。
新作の配信はどのサービスもほとんど有料レンタルになる点は覚えておいてください。
U-NEXTは画質や音質も高いので映画ファンにはおすすめです。
huluだけは有料レンタルの仕組みが無いため、映画の新作配信はやや遅れる傾向があります。
また動画配信サービスの運営会社によって「この作品はココが早い」など特徴が出始めていますね。
例えばhuluは日本テレビ系の運営なので名探偵コナンの映画最新作が早く配信されました。またMARVELシリーズに力を入れていたりします。
TSUTAYA DISCAS/TSUTAYA TVはDVDも借りられるので、新作もレンタル開始と同時に見られるようになります。
新作が早く見たい方にはこちらもいいかもしれませんね。(※貸し出し中のこともあります)
国内ドラマ作品が好きな方におすすめの動画配信サービス

国内ドラマは放送局によって配信サービスが変わるイメージです。
昔のドラマは各サービスで局をまたいで配信されている作品もありますが、特に新作ドラマは放送局によって配信サービスに偏りがあります。
最近は最新1話は無料の「TVer(ティーバー)」で1週間は見れるのでそちらを利用したらいいと思います。
1週間以上前の回は各サービスで見逃し配信される傾向がありますね。
(各動画配信サービスでも絶対に見逃し配信があるわけではありません。)
ドラマ作品に関してはどこでどれが見れるというのがとても難しい状況です。
有料なら配信されている場合もありますし。
お好きなドラマ作品はそれぞれ違うと思うので、各サービスで検索して配信しているかどうか確認した方が確実です。
1つ言えるのはフジテレビドラマでも90年代の作品はFODプレミアムでしか配信されていない作品が多数あります。
フジテレビドラマが好きならFODプレミアムが絶対におすすめです。
海外ドラマが好きな方におすすめの動画配信サービス
海外ドラマが好きな方におすすめなのはhuluかU-NEXTすね。
FOXチャンネルのリアルタイム配信があるので人気海外ドラマを早く見られる場合が多いです。
FOXチャンネル以外の動画もウォーキング・デッド、プリズンブレイクなど人気シリーズは一通りそろっていますよ。
U-NEXTは有料になっている場合もありますが、huluはすべて見放題なので見たい作品が配信されていたらラッキーです。
また韓国ドラマが好きな方におすすめなのはU-NEXTです。
有料レンタルも多いですが他のサービスで配信されていない作品もあったり、韓国ドラマの作品数自体も多く見放題対象の人気作もあるんですよ。
韓国ドラマ作品はレンタルDVDで借りようとすると巻数が多くて高く付いたりするので、意外とねらい目だったりします。
【たとえばこんなドラマ】
家族みんなで使うのにおすすめの動画配信サービス
家族みんなで使うのにおすすめなのはU-NEXTです。
U-NEXTは親アカウントに3つの子アカウント(合計4アカウント)が作れるんですね。
これの何がいいのかと言うと、アカウントごとにお気に入り登録「マイリスト」や視聴履歴が持てるのでプライバシーが保たれます。
「ママこんなの好きなんだ~」とか別に変な作品じゃないのにちょっと恥ずかしかったりしませんか?
子アカウントには購入制限や年齢制限(18歳以上、20歳以上、アダルト制限)を付けられるのでお子さんが使うのも安心です。
自分だけに月1990円のU-NEXTは高いけど、家族みんなでそれぞれ使えるならお得ですよね。
>>> U-NEXTの公式サイトはこちら
今回のまとめ
- 動画配信サービスの無料お試しは本当に無料
- クレジットカードがあった方が便利
- 各社特徴や傾向はあるが無料お試しで使って見るのが1番!
無料お試しは本当に無料ですので、興味がある方はぜひチャレンジしてみてください。
気に入ればそのまま使い続ければいいし、合わなかったり他も試したければ期間内に解約すればタダですので!
公式サイトの見やすさやアプリの使いやすさもそれぞれ違うので、やっぱり実際に使ってみるのがいいですよ。
【どのサービスかもう少し考えたい方はこちら】
どんな機器で見られるか、ネット回線はどのくらいあればOK?など別の角度から比較しています。