U-NEXTを解約したのにできない?考えられる原因と確認方法

U-NEXTを解約したのにできない場合に考えられる原因

U-NEXTという動画配信サービスについてネット検索していると、解約でトラブルになっている方を見かけます。

  • 解約したのに料金を請求された
  • 解約できない、やり方がわからなくて困っている

 

わたしもU-NEXTは無料トライアルを利用したことがありますが、無料期間内に解約したら一切料金は発生していません。

その後も契約を再開したり解約したりもしましたがトラブルにはなりませんでした。

 

個人的にはU-NEXTを実際に使ってみて良いサービスだと感じたので、不思議に思ったんですね。

これはわたしの運が良かったからなの?と気になり、トラブルになりがちな原因があるんじゃないかと思いました。

 

そこで今回はネットで報告されている問題を検証し、そして考えられる原因をまとめました。

 

すべての問題がこれで解決するわけではないですが、不安に思っている方の気持ちが少しでも晴れる手伝いになればいいなと思っています。

またこういう話を聞いてU-NEXTを敬遠していた方の不安が解消してくれたらいいなと思います。

 

この記事はできるだけ調査しまとめておりますが、U-NEXTの関係者では無いので確実な原因や対策の責任は負いかねます。

あくまでネットで報告されている問題を自分の経験から検証したものであり、考えられる可能性を提示させていただいていおります。

最終的な判断や手続き等は各自の責任で行っていただきますようお願い申し上げます。

 

 

 

無料トライアル期間内に解約したのに料金が請求されている

 

管理人あおい

管理人あおい
これは登録したキャンペーンの種類によって、解約手続きが異なる場合があるのが原因と考えられます。

 

2018年7月現在のU-NEXT公式サイトのキャンペーンは月額1990円(税抜)で初回登録に限り31日間無料というものです。

しかしキャンペーンも内容が変わったり、U-NEXT以外の会社が絡んだキャンペーンも多く、人によって違う場合があるんです。

 

キャンペーンをしているのは1ヵ所、1種類だけとは限らないというのが盲点です。

 

 

【実際にあったキャンペーンの例】

動画サービス月額1990円(税抜)と音楽ch月額540円の1ヵ月無料キャンペーン

 

この場合は無料期間で解約したいならU-NEXTの動画サービスと音楽chの2つを解約する必要がありました。

しかし勘違いから音楽サービスを解約しなかったため、料金がかかってしまったということです。

 

このようなトラブルを防ぐために、登録する時に以下のポイントを確認しましょう。

  1. 自分が登録するキャンペーンはどんな特典があるのか
  2. キャンペーンが終わった後の通常契約の内容と金額
  3. キャンペーンの期間
  4. 解約方法(よくある質問やヘルプページなどで)

 

ちなみに株式会社U-NEXTが運営している、いわゆるU-NEXTは月額サービスが解約できているかどうかを以下の手順で確認できます。

 

【U-NEXTの公式ウェブサイトに行き、メニューのログインをクリック

U-NEXTの契約内容確認方法1

 

【登録時に作成したIDとパスワードでログイン】

U-NEXTの契約内容確認方法2

 

【メニュー1番下の「設定・サポート」をクリック】

U-NEXTの契約内容確認方法3

 

契約内容の確認・変更をクリック】

U-NEXTの契約内容確認方法4

 

U-NEXT契約内容確認方法5

 

上の画像のように「現在ご利用中のサービスはありません」と表示されていれば料金が請求されることはないはずです。

逆に解約するサービスがある場合はここにサービス名と解約ボタンが表示されます。

 

 

解約したいサービスがあるのに解約ボタンが出ていない場合は、U-NEXT以外の会社とのコラボキャンペーンやコラボサービスに契約している可能性が考えられますね。

その場合は問い合わせした方が良いです。

 

またアプリを削除(アンインストール)しただけでは解約になりません。

公式サイトで解約手続きしてはじめて解約になるので気をつけてくださいね。

 

無料期間内に解約する場合も日にちに余裕を持って手続きした方が確実です。

無料だしギリギリまで使わないともったいないという気持ちもありますが、万が一不備もあるかもしれないので数日は余裕を持った方が良いです。

 

 

 

U-NEXTに登録した記憶が無いのに請求がある

これはU-NEXTにもさまざまな派生系があることに原因があると思われます。

ちなみにわたしが契約したことがあるのは、株式会社U-NEXTが運営しているいわゆるU-NEXTです。

公式サイトから自分で申し込みしました。

 

ちょっとややこしい言い方をしましたが、あなたが契約したサービス名によってU-NEXT以外の会社とのコラボサービスになっている可能性があります。

  • ○○○ for U-NEXT
  • ○○○ with U-NEXT

 

管理人あおい

管理人あおい
このような他のサービスが関わっているようなもので契約していませんか?

 

特にインターネットを申し込む時に一緒に契約した、スマホを買った時などに一緒に契約したことが考えられます。

または電話で「申し込みませんか?」と勧誘があったことはありませんか?

 

このような場合は解約方法が異なる場合があるようです。

「インターネットを申し込んだ時に・・・」「家電を買った時に・・・」と思い当たる方はその時の契約書や申込書がないか探してみてください。

または「または無料になるから見てみませんか?」などと話をされた覚えなど。

 

何かと一緒に契約した場合、例えばインターネットやスマホを解約してもU-NEXTは解約されない場合があります。

見に覚えのない請求がきてあせってしまいますが、少し落ち着いて思い当たることはないか考えてみてください。

 

わたしは派生系サービスの解約については分かりかねますが、問い合わせ先が分かり話が進む可能性はあると思います。

 

 

 

U-NEXTで解約したのに1~2カ月料金引き落としがある

U-NEXTでは利用した翌月に料金が請求されます。

そのため解約した月にかかっている料金は、翌月請求が来るんですね。

 

解約した翌月に請求があるのは通常なので心配いりませんよ。

 

↓こちらにその記載があります↓

>>>U-NEXT ヘルプセンター

 

また支払い方法やクレジットカードの月締め日がU-NEXT自体の料金締め日とズレがある場合も考えられそうです。

さらに個人的な利用状況で請求ができなかった場合など。

 

このように人によって状況はさまざまなので、心配な場合は2~3ヵ月は注意深く請求を確認してみてください。

 

 

 

1ヵ月で2回料金が発生してしまった

これはU-NEXTの最初の請求で起こりがちです。

 

U-NEXTは月末締めで翌月1日に1ヵ月分料金が発生するシステムになっています。

無料トライアルなど最初に申し込んだ日付によって1日~数日で1ヵ月分の料金がかかってしまうんです。

 

【6月28日に無料トライアルに申し込んだ場合の例】

  • 無料トライアル期間:6月28日~7月29日
  • 7月30日~7月31日:7月分の料金発生←2日しかなくても1ヵ月分料金が発生
  • 8月1日~:8月分の料金発生

 

これを避けるには申し込み日をなるべく月初にするしかありません。

管理人あおい

管理人あおい
わたしは他のサービスでこれをやってしまい、1週間くらいで1ヵ月分払いました~(泣)

 

申し込む前にヘルプページなどを見て、料金についてしっかり確認する必要があったなと反省しました。

でも無料トライアルの申し込みフローでは確認できないのはちょっと不親切かな思いますが・・・。

 

 

 

U-NEXTにログインできない・ログインIDがわからない

U-NEXTにネットから自分で申し込みした場合はメールアドレスがログインIDとなります。

ログインIDが分からない方は思い当たるメールアドレスで試してみてください。

 

どのメールアドレスでもダメ、ログインできない場合は以下のことが考えられます。

  1. アドレスに入力ミスがあったまま登録してしまった
  2. メールアドレスを変えてしまった

 

 

わたしが登録した2016年当時は登録完了すると申し込み完了メールが届いていました。

しかしよく見かける本文のURLをクリックしてメールアドレスの確認をするようなシステムはなかったんです。(2018年現在はどうなっているか不明)

 

そのため申し込み完了メールが来ているかも分からず、間違ったアドレスのまま登録されてしまった例が一部ネット上で散見されています。

 

こうなった場合ネット上からのログインは難しいので、U-NEXTの問い合わせページからメールすることになります。

  • ログインできないこと
  • 登録したメールアドレスが間違いor変わってしまった可能性があること
  • 手続きしたいこと(解約したいなど)

これらを記載してメール問い合わせすることをオススメします。

 

U-NEXTは電話番号をサイトに掲載していませんが、カスタマーセンターの番号はあるとのことです。

電話対応をしてほしい場合はそのことも記載するといいと思います。

 

 

今回のまとめ

  • 登録する時は何事も慎重に、規約やヘルプ、内容をよく確認
  • U-NEXT公式サイトからの申し込み・解約ならすべてサイトで完結するはず

 

「契約した覚えがない」という方の中にはスマホを買う時にオプションでつけていたのを忘れてた、などというケースもよく聞きます。

焦る気持ちはあると思いますが、何か契約や申し込みしたきっかけがあると思います。

 

契約のきっかけが分かれば解約の問い合わせ先もハッキリしますよね^^

 

わたしも何か登録する時はしっかり確認して、サービスをある程度分かってしようと思いました。

U-NEXTは個人的に便利なサービスで気に入っているので、不安に感じる人が減ってくれたらと思います。

 

 

【U-NEXTについて勘違いが起こりやすいポイントを解説した記事はこちら】

不安な点は解消して楽しむためのポイントを書いていますよ^^

U-NEXTの勘違いポイントを解消
U-NEKTという動画配信サービスを耳にして「無料トライアルできるならやってみようかな~」というあなた。 しっかり不安な点は解消できてます...

 

 

 

 

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

U-NEXTの勘違いポイントを解消

U-NEXT無料トライアルの解約や見放題など勘違いしやすいポイントを解消!

テレビの大画面で動画

huluをテレビで見る方法で1番カンタンなのはコレ!iPhoneやスマホで操作

dTV無料お試し登録のやり方

dTV無料お試しのやり方(登録・解約)解説とアプリの便利な使い方紹介

動画配信サービス比較

国内ドラマが多い動画配信サービスを比較!実際に検索してランキング

ダウンロード再生とは?

動画配信サービスのダウンロード再生とは?解約後も保存できてるの?

日本作品 日本語字幕

動画配信サービスで日本語字幕付きの邦画や日本ドラマが見られるのはどこ?